金曜日

新刊「食べモノの道理」が発売されました

「食べモノの道理」 佐藤達夫・著
まことしやかな健康情報にまどわされないために
が発売されました。

日本一わかりやすいニュース解説でテレビでおなじみの
池上彰氏も推薦の一書です。

食べ物を、良い・悪いに分ける前に、量の概念
忘れている人が多いことが問題であると著者は言います。

体に良い食べ物を大量に食べて命を縮めている人が
大勢いることに非常に危惧を感じ、さらに量の問題を
言わずして食べ物を善玉と悪玉に分類する人たち
あとを絶たないのはどうしてなのか?

彼らには、そうしなくてはならない何か
そうするほうが利益をもたらす理由
があるに違いない。

と著者は考え、ある一定の法則を発見しました。

それは

「食品を善玉と悪玉に分ける論理を展開している人たちの
アトを追っていくと、必ず高価な食品を買わせられることになる」

という法則です。

今後、皆さんが「良い食べ物・悪い食べ物」という分類を
見つけたら、そこに量の概念が入っているかどうかを
確認してみることをおすすめする。

もし、量のことをいわずに、食べ物の良し悪しを論じている人に
出会ったら、けっしてその人たちのアトをついて行っては
いけない。健康かお金のどうちらかを(場合によってはその
両方ともを)失うことになるだとうから。(本文より抜粋)

食事の大前提は、楽しいもの、幸福なもののはずです。

三度三度の食事に感謝し、楽しく幸福に感じることが
できれば、おのずと健康的な食生活がおくれるのでは
ないでしょうか?

三度三度の食事を、
「これは体にいい、こればちょっと悪いかな?
栄養のバランスが足りないかな?」
など、病気になる前から心配して食事をしている人と

「今日も楽しくおいしい食事ができました。ありがとう。」

と感謝しながら幸せを感じられれる食生活をしている人
との幸福の量の差を人間の一生で考えてみとどうでしょう?

もちろん、幸せは人と比較するものではありませんが、
いずれにしても、楽しく食事できるとと一緒に食事できる
ことが、私にとっては食事において一番大事なことです。

いま、あなたが健康であるならば、それに感謝して、
自分に合った楽しい食生活をおくれればそれはとっても
いいことです。

病気になったときは、信頼できるお医者さんに診てもらい、
お医者さんの診断をもとに、自分の判断によって健康的で
楽しい食生活をおくるようにしたいですね。

あやしい健康情報に振り回される前に、
本書を読んで、論理的な判断を身につけて、
自分に合った健康的でリーズナブルで楽しい食生活をおくりましょう。



定価1365円・208ページ
詳しくはこちら→★

0 件のコメント:

コメントを投稿